SNSマーケティングにおける重要な指標

SNSマーケティングにおいて、重要だと言われている指標があります。指標をもとにして、目標までどの程度達成しているのかを把握し、改善するべき問題点を見極めることにもつながります。SNSマーケティングは施策をしたあとに、追跡しながら現状を見極めていくことにつながります。原因追及はもちろん、未来の予測、予算の合理化にもつながります。SNSマーケティングの重要な指標とはどんなものか、わかりやすく説明します。

目次

SNSマーケティングの指標とは

SNSマーケティングの指標を使って、施策の方向性を決めたいと考えている人はいくつか組み合わせるのがおすすめです。ビジネスの目標を達成するために押さえておきたい、重要な指標について解説します。

重要業績評価指標(KPI)

“Performance Indicator”の略称になり、最終的に達成するべき目標のために、その前に達成するべきことを表しています。わかりやすくいうと「中間目標」のような役割を担っているものです。そのため、複数のKPIを設定することも少なくありません。KGI(重要目標達成指標)に紐づいて設定されるものになり、内容も変わってきます。マーケティングのパフォーマンスとも直結するようにできているため、日々の結果に対しての見直しも大切です。SNSを複数設置しているときは、それぞれにKPIを設置します。

重要目標達成指標(KGI)

ビジネスで達成したい目標のことをいいます。事前にKGIを設置することで、どの程度目標を達成しているのか、その貢献度を測ることにもつながります。そのため、まずはKGIを設定したあとに、適切に分解してKPIを決めて行く流れというとわかりやすいと思います。SNSマーケティングでは「売上〇億円達成」や「認知度を高める」などの最終目標があるのではないか。それを達成するためには何をしたらいいのかを考えていきます。売り上げや利益率、契約数や自社が抱えている問題によって決めていきましょう。

SNSマーケティングで覚えておきたい測定基準

SNSマーケティングで覚えておきたい指標には以下のものがあります。

  • 投稿や広告がユーザーに表示された回数を示すインプレッション
  • SNSでどの程度言及されたのか回数を示すメンション数
  • コンテンツを見た人数を示すリーチ数
  • コミュニケーションを測定するコメント・シェア数・反応
  • アプリやダウンロードなどの設定を実行した数のCVR
  • 投稿内にあるリンクをクリックした割合を示すCTR

などの指標はもちろん、顧客の満足度を示す指標も押さえておきましょう。例えば「CSAT」は、顧客満足度のスコアを示したものになります。ビジネスの成長のためにも欠かせないものになり、顧客の感情を示すときに使います。どの程度の人が満足しているのかを示す指標になりますので、製品やサービスの向上につながります。

指標は一つに限りません。最終目標に対してどの指標を意識するべきか必要な指標はどれになるのかを見極め、定期的に確認しながら進めていきましょう。ただし、目の前の数字ばかりに気を取られていると、なんのために行っている施策なのかがわからなくなってしまいます。指標ごとに持っている意味を考えながら、しっかりと対策をして結果につなげていきましょう。全体を見極める視線が大切です。

まとめ

SNSマーケティングにおける、重要指標について詳しく紹介しました。現状を確認するためにも、数値で表示してくれる分視覚的にも把握しやすくなります。過去に起きてしまった問題の原因について追及することもできますし、また未来にどんな結果が期待できるのかも見えるようになってきます。特にビジネスに関係している指標については、どの程度の結果を得ていればKGIになるのか広い視野で判断するようにしましょう。

 

  • URLをコピーしました!
目次