YouTubeやInstagram、TikTokなど縦型動画を使ったSNSも増えています。縦型動画になると、スマホで撮影しそのまま編集できる分、初心者にも最適です。これから縦型動画に挑戦したいと考えている人にも、編集におすすめのアプリを紹介していきます。どんなアプリを選べばいいのか迷っている人も、参考にしてみてください。
iPhoneとAndroidの両方に対応した「Inshot」
Inshotは動画編集アプリになり、iPhoneやAndroidの両方に対応しています。iPhoneでInshotを使っている場合「4倍速」まで対応している特徴です(Android版は2倍速)。特に低速度撮影を使い編集したいときなど、動画を繋げられる分重宝する機能といえます。他にもInshotのアプリのなかで、色調を変更するなどおしゃれな雰囲気に変更することも。素材のなかにあるフィルタを選択し色調を選ぶだけの簡単なものです。他のアプリだと細かな色の設定ができないものが多いので、色調の調整がしやすい点は大きなメリットです。他にもステッカーを動画につけられる特徴があるので、ユーザーに注目してほしい動画があるときにも便利に使いこなせます。Inshotは柔軟性の高い縦型動画の編集に適したアプリとしても選んで損はありません。
TikTokの編集なら「CapCut」がおすすめ
CapCutはTikTokを手掛けている会社で提供している縦型編集用のアプリです。すべてが無料で使える特徴があるので、TikTokで使える編集アプリを探している人におすすめです。なかで流れている音楽も著作権に触れることはありません。特にTikTokについては動画の質を決めるのが音楽ともいえますが、著作権もあるのでなんでも使えるわけではないのです。こうした問題を解消してくれます。音楽だけでなく、動画の中身に合わせて文字や絵文字を挿入することもできますし、再生速度の調整、動画のピクチャーインピクチャー、逆再生、音声を入れるなどのさまざまな機能が使えます。動画編集の方法も簡単ですし、編集後の保存もエクスポートを使ってダウンロードするだけです。TikTokに向いている縦型動画アプリを探している人にはおすすめです。
バリエーションによって変えられる「Quik」
QuikはiPhoneやAndroidで使える動画編集アプリです。編集が簡単にできることやバリエーションの作りやすさにも優れています。昔のQuikは完全無料で使えたのですが、新しくリニューアルしたことでサブスクリプション式に変わっています。編集した結果を保存するには登録するプランを選択する必要があります。スタイリッシュさでも優れたアプリになり、基本となるかっと編集や音楽の挿入、テキスト、デザインのテンプレートなど必要な機能はすべてそろっています。基本的には大まかに動画を編集したい人向けのアプリになるので、細かく編集するこもできます。
Macbook編集に適した「iMovie」
Appleが提供している無料の動画編集アプリです。Macbookで編集できるのが大きな特徴になり、大画面で編集したいときにも使えます。PCとの相性の良さでも知られていますが、ハッシュタグが表示されないなどの使いにくさを感じることもあります。投稿するときはスマホからのほうが、後々の編集を考えても使いやすいと思います。動画の編集はもちろんスライドショーもできるので、撮った内容を時系列で整理したいときにも向いています。オープニングに力を入れたいときも、競合との差をつけやすい高品質な動画が完成します。無料ではあるものの、編集が本格的なのはiMovieの良さといえるのではないでしょうか。
まとめ
縦型動画の編集に使えるおすすめのアプリを紹介しました。難しく感じるかもしれませんが、編集方法さえ覚えてしまえば簡単に使えるものばかりです。縦型動画の配信を考えている人にとっても、すぐに使いこなせる内容になりますので試してみてください。